老後のお金の不安を解消しませんか?ライフプランと資産運用・投資のことなら福岡市天神のFPオフィス クライアントサイドにお任せください。
【オンライン相談で全国対応】
福岡市天神のファイナンシャルプランナー事務所
FPオフィス クライアントサイド
〒810-0041
福岡市中央区舞鶴1-8-26
グランパーク天神C棟1028
電話受付 | 平日9:00~18:00 (ご相談は土日祭日も対応) |
---|
<ニュースレター「マネーの知恵」 2018年5月発行>
先月の『~スイス流~ 資産保全の3つのポイント』では、資産保全の鉄則として下記の3つのポイントを挙げました。
①グローバルの観点で資産を保全する
②グローバル分散投資を行う
③割安な資産に投資を行う
今回はその中のグローバル分散投資を行う際に、大切にしておかなくてはならない点を紹介します。
■人口が伸びている地域に投資を行う
経済の規模を表す指標にGDP(国内総生産)があります。
これは国内で新しく生産された商品やサービスの付加価値の総計を示していますが、人口×生産性の合計です。
着実に人口が増えていく国のほうが、このGDPが伸びていきやすいものです。
この観点で考えると、これから世界的に例の無い急激な人口減少社会を迎える日本は厳しくなることが予想されますし、そのために政府が生産性を上げるための「働き方改革」に本腰を入れて取り組んでいます。
「働き方改革」は労働者を守ることを目的としたものではなく、労働生産性を上げることを目的としていることを、あえて付け加えておきたいと思います。
■イノベーションが起きている分野に投資を行う
イノベーションとは革新のことで、生産技術の変化や新しい市場や新製品の開発、新資源の獲得などのことをいいます。
このイノベーションにより投資需要や消費需要が刺激され,経済の新たな好況局面が作り出されるため、イノベーションは経済発展の最も主導的な要因であるとされています。
90年代半ばのウインドウズ95の登場、2007年のiphone誕生以降のスマートフォンの爆発的普及はイノベーションの代表例で、最近のAI(人工知能)、それに電気や水素で動く自動車なども新しくイノベーションが起きている分野といえるでしょう。
■金融の投入量が増加している地域に投資を行う
中央銀行が行う金融政策の手段としては、主に金利の上げ下げと、市場に送り込む資金量調整の二つの手段がありますが、市場に送り込む資金量が増えている地域は株式や不動産などに投資を行うリスクマネーが増えるため、株価や資産価格の上昇を招きやすく、投資先として魅力があります。
そのためプライベートバンクを含む機関投資家は、それぞれの地域の中央銀行の政策に常に目を光らせています。
足元の日本の状況はというと、日本銀行は毎年80兆円の資金を市場に送り込む政策を止めたとは認めてないものの、実際の資金の投入量は減りつつあります。
■潜在的な経済成長力に目を向ける
この3点をまとめるとすれば、「潜在的な経済成長力がある国・地域または分野に投資を行う」ということです。
経済が成長をする(景気が良くなる)ことで、
インフレーション(物価の上昇)
↓
企業の売り上げが増加
↓
利益の増加(株主配当の増加)
↓
株価の上昇
このような循環が起きるので、株価は上がっていくからです。
また、長期的な観点で見た時に、生産性の指標である一人当たりGDPの伸びと株価には相関性がありますので、これから生産性が高くなっていきそうな新興国などに投資を行うと、その「成長の恩恵」を得られると思います。
とくに「5000ドルの壁」などという言葉があるように、一人当たりのGDPが3000ドル~5000ドルの範囲にある低所得国は、5000ドルを超えるまでは高成長を続けることが多いものです。一方で、5000ドルを超えると、「中所得国の罠」といい、経済成長率が下がっていく傾向があります。
現在の中国の経済成長率が6%台まで低下したのもうなずけますね。
【著者】
久保 逸郎(FPオフィス クライアントサイド代表)
ファイナンシャルプランナー
金融知力インストラクター
日経情報活用アドバイザー(日経メディアプロモーション公認)
<講師プロフィール>
高校を1年で中退。独学で大学入学資格検定を取得して大学進学。
大学卒業後は大手リース会社、外資系生命保険会社を経て、平成15年3月にファイナンシャルプランナー(FP)として独立。
相談業務を中心に実務派ファイナンシャルプランナーとして活動する傍ら、ライフプランや資産運用などのお金のことについて年間100回近いセミナー等の講演活動や、マネー雑誌等への原稿執筆などを行っている。
<主なメディア実績>
読売新聞・朝日新聞・朝日新聞AERA・東洋経済・財界九州・エコノミスト・マネープラス・FPジャーナル・ファイナンシャルアドバイザー・TVQ九州放送「九州けいざいNOW」・FBS福岡放送「めんたいワイド」・九州朝日放送「ニュースぴあ」ほか
2018年4月7日
沖縄県内の金融機関の資産運用セミナーで講演
最近のマーケットの動きについて解説しました。
2018年4月11日
福岡市内の金融機関の新入社員研修で講演
日本経済新聞の読み方について話してきました。
【今帰仁の海】
4月6日(金)から9日(月)にかけて沖縄本島に行ってきました。
金融機関での講演のためでしたが、せっかくなのでついでに海を見ながらのんびりしよう思い、レンタカーを借りて北部の今帰仁村へ。
以前から気になっていた結家というゲストハウスに2泊しました。
原稿執筆の仕事が終わらないまま沖縄に行ったので、現地では時折海を眺めながら、ひたすらパソコンに向かって執筆作業をして過ごすことになってしまいましたが、全国各地から集まったゲストの皆さんと交流して、また、美味しい沖縄料理を食べて、いい時間を過ごすことができました。
<資産運用(投資)のプロとして寄稿>
FPジャーナル(日本FP協会)
2017年12月号
『活躍する先輩FPに聞く 起業・集客・経営のノウハウ』特集/資産運用アドバイスを求めて、九州一円から相談者が集まるFPとして紹介されました。
Financial Adviser
2018年SUMMER号
100歳まで安心できる運用&提案特集(10ページ執筆)
CF表を作成し、目標リターンが明らかになった後の運用アドバイスのポイント。
Financial Adviser
2019年SUMMER号
不安にさせない運用アドバイス特集
(10ページ執筆)
運用アドバイスに長けた3人のエキスパートとして紹介されました。
ライフプランと資産運用(投資)のエキスパート
プライベートでは週2回程度テニスをして、週末はランニング(マラソン)やキャンプ、スキー&スノーボード、シーカヤックなどを楽しんでいるアウトドア派。
大学時代から約30年間はアメリカンフットボールに携わっていました。
元オクトーバーベアーズ選手→コーチ→代表
'17~19みらいふ福岡SUNSコーチ
仕事やスポーツの時は真剣ですが、普段は温和な性格です。
どうぞお気軽にご相談ください。
〒810-0041
福岡市中央区舞鶴1-8-26
グランパーク天神C棟1028
地下鉄天神駅 徒歩5分
電話受付:平日9:00~18:00
ご相談は全て事前予約制とさせていただいています。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
不定休
土曜日・日曜日・祝日も
相談は対応しています。
詳しくはお問い合わせフォームから問い合わせいただくか、メールまたはお電話ください。