老後のお金の不安を解消しませんか?ライフプランと資産運用・投資のことなら福岡市天神のFPオフィス クライアントサイドにお任せください。
【オンライン相談で全国対応】
福岡市天神のファイナンシャルプランナー事務所
FPオフィス クライアントサイド
〒810-0041
福岡市中央区舞鶴1-8-26
グランパーク天神C棟1028
電話受付 | 平日9:00~18:00 (ご相談は土日祭日も対応) |
---|
<メールマガジン 2016年5月17日>
日本の地方銀行など金融機関が集まっているオフィスビル
4月21日から24日にかけて、ベトナムのホーチミンに視察に行ってきました。
今回ホーチミンを選んだのは1月から現地で就職して住んでいる友人に会うこともありましたが、TPPが始まれば一番恩恵があるというベトナムの状況を視察することが目的です。
また、福岡から直行便で行けるということもあります。
福岡~ホーチミンは毎週木・日曜日にベトナム航空が直行便を飛ばしているので、片道約5時間で行くことができます。
費用面だけを考えれば上海経由などのほうが安く行くことはできますが、現地での滞在時間と体力面の負担を考えると、やはり直行便が便利ですね。
■日本の地方銀行も進出
ホーチミンはベトナムを代表する商業都市で、観光地などはあまりありません。
そのため旅行ガイドなども近隣のカンボジアとセットになっているものが多いです。
国民の平均年齢が20代後半と若く、手先が器用で勤勉なベトナム人。
戦争中も教育に力を入れていたため、国民の識字率は優に90%を超えており教育レベルも高い国です。
インドネシアなどの周辺のアジア諸国に比べてイスラム教徒が少なくテロなどの不安が小さいことや、巨大マーケットの中国に隣接していることから、日本企業も積極的に進出しています。
写真のsun wah tower saigonは金融機関が集まっているビルですが、日本のみずほ銀行の支店や、三菱東京UFJ銀行・大垣共立銀行の現地駐在員事務所があるそうです。
最近は企業のベトナム進出を支援する目的で、地方銀行などが現地の銀行と提携して、駐在員を派遣するケースが増えてきています。
フランス統治時代からの古い建物が多い街ですが、所々にこのような近代的な高層ビルがあるのが印象的でした。
また、メインストリートのドンコイ通りなどの中心部から少し離れますが、外国人が多く住んでいる2区には高層マンションの建設が進んでいて、日本から赴任した会社員が多く住んでいるとのこと。
交通渋滞解消のためのモノレールの建設も進んでおり、これから益々都市化が進んでいくことは間違いなさそうです。
■マックカフェが高級店
5月頃から雨季に入ってしまうということで4月に行くことにしましたが、行ってみたところ一年で一番暑い時期でした。
日中の最高気温は35度前後で、湿度も高くて大変な暑さでした。
ガイドブックも何も見ないで行ったことを現地で後悔しましたが、サイゴンビールなど現地のビールは美味しかったです。
日本と同じ米文化ですし、食事は「住んでも大丈夫」と思ったくらい、どれも大変美味しかったです。
とくに香草で巻いて食べるバインセオ(ベトナム風お好み焼き)や、ベトナム人に連れて行ってもらった牛肉のフォーの人気店は絶品でした。
価格はベトナム人向けのお店と、観光客や富裕層向けのお店では全く違います。
ベトナム人が多く住む地域のお店は本当に安くて、お洒落なオープンカフェでもバインミー(SUBWAYにあるようなサンドイッチ)を15000ドン(約75円)で食べることができました。
その一方で、現地ではお洒落な部類のマックカフェのアイスコーヒー(ラージサイズ)は50000ドン(約250円)しました。
マンガ一冊が16000ドン(約80円)で売られていることを考えると、マックカフェが高級店であることがわかっていただけるのではないでしょうか?
(ちなみにスタバはもっと高いそうです)
■同じ職場でも賃金格差が大きい
このような格差は他のアジア地域と同じで、労働者の賃金にも表れています。
大学を出ていて、ベトナム語・日本語・中国語がペラペラ話すことができる日系企業に勤めるベトナム人男性(27歳)でも給料は月に約8万円程度だそうです。
日本人の現地日系企業で就職した場合が大体15-20万円程度らしいので、約2倍の賃金差があります。
さらに転勤で日本から行った会社員の場合は日本よりも多く給料をもらいますから、その差は歴然としていますね。
ベトナムでは凶悪犯罪の発生は少ないそうですが、このように格差は大きいので外国人を狙ったスリやひったくり、タクシーなどのぼったくりは多いようです。
■英語もほとんど通じない
言語はベトナム語です。
移動手段はタクシーがメインなので10回以上乗りましたが、最後に空港まで乗ったドライバー以外、全く英語が通じなくて苦労しました。
ホテルや両替所・案内所などでは基本的には英語で会話して、たまに少しだけ日本語を話せるスタッフがいるような感じなので、ベトナムに行く場合は私のような無計画ではなく、しっかりと下調べをしてから行かれたほうがいいと思います。
できればガイドブックくらいは持って行くようにしましょうね!!
(;・∀・)
<聖マリヤ協会>
高級ブティックやデパートが立ち並ぶドンコイ通りの終点にある教会。
外壁のレンガなどは全てフランスから持ち込まれたもの。
ホーチミン市内にはフランス統治時代の建物も多い。
<ホーチミン市博物館>
1890年建造の宮殿風の建物にさまざまな資料が展示されています。
敷地内にはベトナム戦争で使われた戦車やヘリコプター・戦闘機が置かれていました。
<牛肉のフォー>
ベトナム人のホンさんがチェロン(チャイナタウン)を案内してくれた後に、「3番目に美味しいフォー」と言って連れて行ってくれました。
それから1・2番目が気になってたまりません(笑)
ライフプランと資産運用(投資)のエキスパート
プライベートでは週2回程度テニスをして、週末はランニング(マラソン)やキャンプ、スキー&スノーボード、シーカヤックなどを楽しんでいるアウトドア派。
大学時代から約30年間はアメリカンフットボールに携わっていました。
元オクトーバーベアーズ選手→コーチ→代表
'17~19みらいふ福岡SUNSコーチ
仕事やスポーツの時は真剣ですが、普段は温和な性格です。
どうぞお気軽にご相談ください。
〒810-0041
福岡市中央区舞鶴1-8-26
グランパーク天神C棟1028
地下鉄天神駅 徒歩5分
電話受付:平日9:00~18:00
ご相談は全て事前予約制とさせていただいています。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
不定休
土曜日・日曜日・祝日も
相談は対応しています。
詳しくはお問い合わせフォームから問い合わせいただくか、メールまたはお電話ください。